ひろゆき「年間100万円の貯金ができていない人はヤバいです」

1 : 2021/06/19(土) 09:47:19.08 U+DEKlrh0●.net BE:773723605-2BP(2000)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d48be840b58363bd0c734bbf44306e2055ccfa1e

現在、テレビやYouTubeで圧倒的な人気を集める、ひろゆき氏。
20万部を突破したベストセラー『1%の努力』では、その考え方について深く掘り下げ、
人生のターニングポイントでどのような判断をして、いかに彼が今のポジションを築き上げてきたのかを明らかに語った。
この記事では、ひろゆき氏に気になる質問をぶつけてみた。

● 「絶対にお金が貯まらない人」の考え方

――いま「お金」や「投資」の本がすごく売れています。自粛期間中に家計を見直す人も多かったと思います。
どのように見直せばいいと思いますか?

ひろゆき氏:1つ1つ家賃や食費、スマホ代、駐車場代……、と見直していく人が多いと思います。
でも、チマチマ考えるよりザックリと大きく考えることが大事じゃないでしょうか。

――どういうことですか?

ひろゆき氏:ハッキリ結論だけを言ってしまうと、「年間100万円の貯金ができていない人」はヤバいです。
そして、100万円を貯めるためには、月8万円を天引きして残しておくか、ボーナスを丸々すべて残しておくか。
この2つが手っ取り早い方法です。

これって、年収がいくらかは関係ありません。たとえば、年収400万円で貯金ゼロだとしましょう。
そういう人は、こんなことを言いがちです。

「いま、年収が500万円になったら、100万円が余って貯金できるのに……」

まさにこれが、お金が貯まらない人の考え方です。年収400万円で貯金できない人は、年収500万円でも貯金できません。
もっと言うと、年収1000万円になったとしても貯金できないでしょう。

● 「ちょっとだけ節約する人」の最悪の結末

――たしかに、そうかもしれません…。

ひろゆき氏:大事なのは、「今の年収から100万円を引いた額で生活をする」ということを徹底することです。
それは、今すぐできます。極端な話、年収200万円だとしても、実家暮らしでカツカツの生活をしながら
100万円の貯金を作ることだって可能ですよ。

※以下、全文はソースで。

5 : 2021/06/19(土) 09:50:50.57 8cYxgdiwO.net
(´・ω・`)金使わせる方に持っていけよ
10 : 2021/06/19(土) 09:51:33.14 w60C6dUF0.net
実際年収200万のフルタイムアルバイトが、100万円で生活すると気力体力、ともになくなってぶっ倒れそうじゃね
アルバイトだから楽だろうって、全然そんなことないから
現代の商売は、最低限の賃金で最大限働かせるに終始してるから
19 : 2021/06/19(土) 09:54:17.75 YgQX8jBl0.net
>>10
実家暮らしって書いてあるから水道光熱費食費家賃は親持ちじゃね
大学生で年間100万も自由に使える金ってないと思うし
大学生レベルの遊びで我慢できれば何とかなるんじゃね
12 : 2021/06/19(土) 09:52:23.98 w60C6dUF0.net
実際にやってみたら無理だとは思うけど、いいたいことはわかるよ
年100万も貯金できないのはもう生活として成り立ってないよな
313 : 2021/06/19(土) 12:03:49.36 raI2FXDi0.net
>>12
貯金ができるなら
まだ給料下げれるな
24 : 2021/06/19(土) 09:56:31.66 dUkPEfoW0.net
そりゃ実家ならどうとでもなるわ
でもそれも結局は自分が楽して親の負担を増やしてるだけだけどな
25 : 2021/06/19(土) 09:56:43.39 gITspaP60.net
酒もタバコも付き合いゴルフもやめて一日の食費700円にしたら可能

でも生きてる意味ないなあ

29 : 2021/06/19(土) 09:58:25.26 eSzjpbei0.net
貯金できないというのは嘘吐きの言葉なんです
ぶっ倒れようが鼻血が出ようが100万円貯金させる
そうすればその人はもう貯金できないとは口が裂けても言えないでしょう
39 : 2021/06/19(土) 10:00:55.07 LD/GcbYu0.net
独身時代は余裕でできた。
360万くらいの年収だったが、入社3年で500万近く貯められた。月生活費10万、8万貯金て感じだった。

結婚したら毎月赤字だ。年収600万ちょいだが、ローン、保険、学費でかなり持っていかれる。

40 : 2021/06/19(土) 10:01:45.53 z7gQtDRf0.net
やばいんで補助をお願いしますね
54 : 2021/06/19(土) 10:08:44.45 OF//ppod0.net
>>40
タラコ「じゃあべーイン導入ね(社会保障&労働基準法全廃)はい論破🤗」
48 : 2021/06/19(土) 10:05:03.72 GzInrnme0.net
要は余ったお金を貯金するのではなく、最初に引いとけという事だ
52 : 2021/06/19(土) 10:06:09.23 j8bip6Km0.net
まぁ確かに出世して給料増えてんのに金あんまり貯まんないからな。
責任の増大のケアや付き合いが増えて手元にのこるのはあんまり変わらんというね。
55 : 2021/06/19(土) 10:09:29.26 GzInrnme0.net
>>52
給料増えたら家賃高いところに住んだり、生活レベル上げるからよ
53 : 2021/06/19(土) 10:07:25.11 NMbVwIg20.net
実家暮らしでも家に生活費等の金入れてるやつが大半だろうに、
なんでタラコとかは実家暮らしだと全てタダみたいに考えてるんだろうな
57 : 2021/06/19(土) 10:10:32.38 c9bneaWx0.net
これからヤバいインフレ来るのに貯めるの?
今は使う時だよ。
景気の良いコロナ後に貯めたほうが効率がいい。
61 : 2021/06/19(土) 10:13:15.52 6bZMrEyU0.net
まあ出来てるけど
数年おきの車買い替えが痛い
俺と嫁の2台で500万は飛んでく
559 : 2021/06/19(土) 17:36:11.95 p4KfyXYB0.net
>>61
痛いと思うなら10年は乗れよ
てか2台で500万なら普通1台分だろw
62 : 2021/06/19(土) 10:14:52.30 T6s0JNj0.net
住宅ローン
マイカーローン
リボ
キャッシング

の4重苦だわ🙍

63 : 2021/06/19(土) 10:16:33.68 wrMVapjz0.net
「いま、年収が500万円になったら、100万円が余って貯金できるのに……」

可処分所得は70万くらいしか増えなくね?

67 : 2021/06/19(土) 10:19:54.09 GzInrnme0.net
>>63
そういう事言ってる時点で間違ってるのよ
年収400万だろうが500万だろうが、貰ってすぐに月8万貯金分を引いておくのが貯金の鉄則って事を言いたいのよ

余った分だけを貯金しようとしてる時点で一生貯まらないと言ってる

64 : 2021/06/19(土) 10:18:12.15 pwQ55kek0.net
友達いないし金使わないからめっちゃあるわ
68 : 2021/06/19(土) 10:21:09.32 sM9P9AKQ0.net
>極端な話、年収200万円だとしても、実家暮らしでカツカツの生活をしながら
>100万円の貯金を作ることだって可能ですよ。

だからそれが人間なかなかできねえんだって
何かうまいこと言ってるようで実質何の解決にもならないのがこいつの特徴

70 : 2021/06/19(土) 10:22:39.54 OuSia+9U0.net
>>68
だから全員できるとは言っていない
年収がいくらかに問わず年間100万程度の蓄財ができないのならやばいと言っているだけ
71 : 2021/06/19(土) 10:23:10.21 GzInrnme0.net
>>68
それが出来ない程度の能力しかないから年収200万なんだと思うけどね
合理的に考えたらやらないとまずいのは大体分かる
69 : 2021/06/19(土) 10:21:15.94 OuSia+9U0.net
数字の多寡はともかく大意としては合ってるだろ
72 : 2021/06/19(土) 10:23:43.35 6JU2eBaL0.net
経済を回せといいながら貯蓄しろといいつつ給与は上げない
アクセルブレーキクラッチ一度に総動員すね
84 : 2021/06/19(土) 10:27:59.01 /ULcqY5g0.net
>>72
てかタラコの物言いってギアをニュートラルからいきなりオーバートップに入れろ的なそれが多くね?
75 : 2021/06/19(土) 10:24:37.84 WbP8OO1W0.net
ひろゆきの論法

100マン貯金できない人はヤバい
→極論で興味を引く
100マン初めから差し引いて生活しろ
→逆の発想で意外性をつくがやはり極論
100マン無いと思えばなんとかやりくりできる
→思想変化だけを説くからなんとなく自分でもできそうな気にさせる

83 : 2021/06/19(土) 10:27:51.01 sM9P9AKQ0.net
どこかに閾値はあるわけで、十把一絡げにする時点でアホなんだよ
91 : 2021/06/19(土) 10:30:30.11 WbP8OO1W0.net
>>83
そう
この場合前提で皆貯金したいという極論を押し付けてる点でズルい
85 : 2021/06/19(土) 10:28:08.98 s+Clf+2g0.net
ただ貯金してもしょうがない
投資しないと
89 : 2021/06/19(土) 10:29:40.81 wpBZMRmA0.net
年功序列が無くなってるから今貯金できてない人は将来も貯金できないからねぇ
ヤバいのは事実
96 : 2021/06/19(土) 10:32:24.32 MFfvdabK0.net
いや、そりゃどケチに徹すれば金はたまるけど、経済回らないやん
どうするのさ?
だいたい貯金なんて目的があってするものでしょ
結局使うために貯金してるわけだし
貯金自体が目的になってどうするの

あの世にお金は持っていけないんだよ

お金はいかに貯めるかじゃなくって、いかに使うかでしょ

98 : 2021/06/19(土) 10:33:03.24 sM9P9AKQ0.net
極論持ち出す時点で精神論だから
106 : 2021/06/19(土) 10:34:56.20 /14++B4A0.net
それあなたの感想ですよね
124 : 2021/06/19(土) 10:42:27.14 WbP8OO1W0.net
ここでオレは100万貯められてるって言ってる奴もひろゆきに踊らされてる愚民
126 : 2021/06/19(土) 10:42:43.60 q5knjJcl0.net
70万がやっとだわ
散財しなけりゃいいんだろうけどストレス半端ないと思うし
127 : 2021/06/19(土) 10:42:47.27 bFxeLUUj0.net
60までに引退するためにお金を貯めるわ
143 : 2021/06/19(土) 10:48:11.11 9g06IxwI0.net
働くことのストレスに何歳まで耐えられるかにかかってくるな
148 : 2021/06/19(土) 10:49:27.78 L5TVCANZ0.net
後先考えず使いたい派なんだ
164 : 2021/06/19(土) 10:52:46.25 /GcCs1KL0.net
子供部屋おじさん大勝利
170 : 2021/06/19(土) 10:55:02.05 JJKNmqzj0.net
>>164
だなw
173 : 2021/06/19(土) 10:55:48.42 bDVl2gMd0.net
>>164
一人暮らししていれば発生する家賃分の大半を丸々投資にぶちこめるこどおじがコスパ良いんだよな困った事に
月いくらか親に入れるとしても、一人暮らしで家賃払いながら毎月の手取りから投資や貯金に回していくよりはかなり楽
180 : 2021/06/19(土) 10:57:19.14 ZLNYHO7P0.net
>>173
勿論コストはいいんだろうが
パフォーマンスはどうなんだろうな…
182 : 2021/06/19(土) 10:58:14.51 7mZFKW560.net
今はこういうのがウケて儲かる時代だからやってんだろうなあ
185 : 2021/06/19(土) 10:58:57.99 6JU2eBaL0.net
年金を払えなくなってから国民で何とかしろが増えたね
202 : 2021/06/19(土) 11:04:55.72 9URwTYDE0.net
年収200万円台だとキツイな
でもそれくらいの人が相当数占めてるのが現実
節約するのも限度があるし
205 : 2021/06/19(土) 11:05:17.27 NIPgR6XZ0.net
解雇を増やせって言いながら100万円貯金しろとか無茶苦茶だよな
261 : 2021/06/19(土) 11:32:12.57 QaH37/lq0.net
誰がなんと言おうと俺は楽しい事に使う
269 : 2021/06/19(土) 11:36:06.34 WbP8OO1W0.net
>>261
それが一番効率いいな
270 : 2021/06/19(土) 11:36:22.90 MFfvdabK0.net
>>261
結局我慢しても健康に悪いんだよな
無理が出るというか

職場と家の往復だけして、お金を必要最低限の生活費しか使わなきゃそりゃ金たまるわ
でも、そんな囚人みたいな生活に精神的な健康上に耐えられるのかっていう話だ

適度に使ったほうが健康にいいし、かえって節約にあるんだよ
病気になったらそれこそ元も子もない

272 : 2021/06/19(土) 11:39:33.86 LLINb58i0.net
人の事なんてどうでもよくない?
ましてや金持ちのタラコが何でいちいちマウント取りに来るの?
コイツこんなキャラだったっけ?
278 : 2021/06/19(土) 11:42:25.49 WbP8OO1W0.net
>>272
こういう小さなライフハック的なものをマウント的に披露する芸に最近目覚めたっぽい
274 : 2021/06/19(土) 11:40:14.34 etO1cAnG0.net
家族できて子供が小さかったり住宅ローン返済してる時とかは仕方ないが
独身の段階で年100万貯まらないのは割とヤバいと思う。
276 : 2021/06/19(土) 11:41:22.59 64HsPoTu0.net
言ってることはわかる
でもつまらない世の中になるだろうな
297 : 2021/06/19(土) 11:52:10.05 zgg0fQtD0.net
老後の100万より今の100万のほうが大事なんや
300 : 2021/06/19(土) 11:54:14.97 Fy/dlDzM0.net
>>297
今の100万は老後の500万になるぞ。
304 : 2021/06/19(土) 11:56:31.87 PXsVxI780.net
金は使うもんだよ
貯めててら経済回んねーんだよ(´・ω・`)
305 : 2021/06/19(土) 11:57:32.56 Fy/dlDzM0.net
>>304
貯金するから経済回らねぇんだよ。投資しろ。
339 : 2021/06/19(土) 12:21:45.84 W7NJSy3J0.net
親から毎月9万円の小遣いを現金で貰っているから大丈夫‼
340 : 2021/06/19(土) 12:22:27.82 Fy/dlDzM0.net
>>339
いつまでも
あると思うな
親と金
347 : 2021/06/19(土) 12:28:15.33 OuSia+9U0.net
>>340
親の金ともいう
349 : 2021/06/19(土) 12:31:09.42 XxFF+Q6n0.net
お金をどう移動させるかってことだな
娯楽や流行などに遣うのはマーケティングに踊らされてるだけ
ギャンブルや投資は期待に酔ってるうちが幸せ
354 : 2021/06/19(土) 12:37:34.80 OuSia+9U0.net
>>349
流行りものに乗っかって自分が偉くなったと勘違いしてるんだよな
乗っかってその会社の株を買っていれば資産は増えるかもしれないが
なぜかその会社の商品を買って威張ってしまう
353 : 2021/06/19(土) 12:37:10.19 yXGdHDV00.net
実際やばいよな
なんか事故ったときとか病気になったり、クビになったりとか少しの原因で終わるからな
360 : 2021/06/19(土) 12:42:17.51 9BKjb83p0.net
年収1000万くらいの人のほうが貯金しなかったりするってはなしきいたことある
374 : 2021/06/19(土) 12:50:46.11 etO1cAnG0.net
>>360
そのくらいの収入で税金・社会保険料の負担が最も重くなるせいで手取りがたいして増えないのに、
高所得だと思い込んで生活のレベルを上げてしまいがち。結果全然残らない。
377 : 2021/06/19(土) 12:54:53.40 hL8e9Tuc0.net
>>374
本人が手取りわかってるし
そんなだけ貰えてるのにコントロールできないやついないだろ
388 : 2021/06/19(土) 13:09:14.99 etO1cAnG0.net
>>377
と思うでしょう。(自分もそう思うが)
最初は身の丈に合った一点豪華とかで特に問題ないけど、そこから引っ張られて
あらゆる面でワンランク上のものを求めるようになってしまうんだとか。
375 : 2021/06/19(土) 12:51:01.42 0Nx2xMc30.net
20年働いて貯金100万しかないけど、別に不満ないけどな
405 : 2021/06/19(土) 13:19:21.69 hVlOptJn0.net
>>375
不満というか働けなくなったらどうすんのって話
383 : 2021/06/19(土) 13:02:59.49 UGe7xfE60.net
稼いだ金を貯め込んで消費しない奴なんて迷惑者でしかないからな
408 : 2021/06/19(土) 13:24:05.74 KDvDSajw0.net
こうやって貯金ないとやばいって煽り続けた現実が今だろ
みんな金使わないから一生景気悪いまま
412 : 2021/06/19(土) 13:25:34.66 MFfvdabK0.net
>>408
特に老人が貯蓄思考高いからなぁ
老人が金貯め込んでどうするんだって
418 : 2021/06/19(土) 13:30:45.84 PQD09be00.net
これは就職する時に親父に言われてやってるわ
銀行の自動引き落としで年間100万円が自動的に貯まるようになってる
精神的に余裕出るのは割とメリットかな
失職しても医療的なトラブルあっても即死しない
438 : 2021/06/19(土) 13:51:11.68 l44GgpEM0.net
こういうコスパ至上主義者って、要するに趣味がないだけでしょ
だから自分の資産が全てで、自分とは違う価値観の奴をバカにしないと自我を保てない
お金で得られない経験を得る為にお金を払うという考え方を理解できない
結局友達がいないんだろ、寂しい人生だな
453 : 2021/06/19(土) 14:16:22.22 ixhua0Dm0.net
そんな貯金ばっかしてっから経済が暗いんだろうが
512 : 2021/06/19(土) 16:11:33.84 wpBZMRmA0.net
このスレも貯金しないための自己正当化をする人と
その程度の貯金みんなしてるって人の二極化してるな
521 : 2021/06/19(土) 16:25:34.23 OK8nsYTm0.net
ひろゆきしては珍しくわりと実現可能な主張
653 : 2021/06/19(土) 22:03:15.79 cxZlK5nR0.net
仕事でこの手の奴らと関わるからすげえわかる
金が少ない。安定した収入でない。もっと金増えれば
よくあるこの手の言い訳はほぼ意味ないよな。その状況でも貯金するやついるしさ
あと親が貯金しねえと子は感覚がないから絶対金たまらない
658 : 2021/06/19(土) 22:12:33.82 l44GgpEM0.net
つまるところ、我慢ができる奴は金を貯められるよ
このご時世であるにもかかわらず、飲みに行ったり、異性と遊んだり、更には不倫浮気をするような奴は、無理
我慢できない奴ってるんだよなあ、それどころかサラ金に借金あったりする
670 : 2021/06/19(土) 22:30:27.65 zv6iAqB0.net
8割生活しろって話だろ
社会人になれば誰かから聞くやつ
698 : 2021/06/20(日) 02:08:46.53 tfSN6feJ0.net
>>1
こんなのがベーシックインカムとか言ってんだもんなあ 
完全に馬鹿にしてるだろ
まあ自分で他人は馬鹿って言ってるからいいけど
749 : 2021/06/20(日) 12:39:47.60 byeL9xaU0.net
ひろゆきはありえんレベルで生活質素だしな
そんなに貯めてどうすんだろ
756 : 2021/06/20(日) 15:47:33.27 LrK0P/p70.net
年間100万の貯金じゃ少ないのかと思ってた
760 : 2021/06/20(日) 15:57:47.84 THr3cr480.net
>>756
それ以下はヤバいと言っているんだからタラコ基準の最低限だろ
759 : 2021/06/20(日) 15:57:39.00 BYVYoE+60.net
こいつこんなことばっかり言ってんな
762 : 2021/06/20(日) 15:59:02.89 aucGWjwQ0.net
>「いま、年収が500万円になったら、100万円が余って貯金できるのに……」

この発想で金が貯まらないのは事実よ。
年収の3割を貯金に回すとかでいいから貯め癖はつけておかないと。