【わけは?】歴史わずか151年の日本カレーがインドカレーより人気のわけは?・・・ ★2 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★ 2020/08/10(月) 22:36:09.85 0wv7z8219.net
カレーは英語で「curry」と書き、ヒンディー語では「kuri」という。14世紀にはインドとパキスタンにすでに存在し、それから長年にわたり進化を遂げ、今では世界にインドカレー、タイカレー、インドネシアカレー、日本カレーの4つの系統がある。色合いもブラウン、レッド、グリーン、イエロー、ホワイトなどさまざまだ。

日本のカレーは明治維新の時期に欧州から伝わったカレーが元祖で、最初は海軍の食事として取り入れられ、その後日本人が改良を重ね、独自に発展させたことはよく知られている通りだ。日本のカレーは甘口なので、「日本式カレー」と呼ばれているが、間違いではない。日本はわずか150年しかないカレーの歴史の中で、日本式カレーの工業化製造ラインを急速に発展させ、今や世界2位のカレー消費国になり、毎年93億食分が消費されている。また日本で生産されたカレー粉やカレールーは世界の食品市場を席巻し、売り上げ世界一を達成しただけでなく、インドカレーよりも人気があるという。このような日本カレーの中でも特に目を引くのが北海道のスープカレーだ。

北海道のスープカレーは東南アジアのカレーが源流だ。あっさりとしてくどくない、さらさらしたスープ状のカレーで、原材料に小麦粉などの粘り気が出る成分は使用せず、普通のカレーのようにとろりとしていない。味はコクがありながらあっさりしている。一番最初に札幌で人気が出て、その後観光業の発展にともなって、日本国内でも人気のメニューになった。真っ白い雪が舞い降りる雪と氷の大地でひとしきり遊んだ後、疲れて喉が渇き、お腹も空き、凍えた体で宿に帰り、こたつに潜り込んで熱々のスープカレーを食べるのは、この上ない幸せなひとときだ。

スープカレーはビタミンが豊富で、レンコン、ピーマン、レッドパプリカ、ジャガイモ、サツマイモ、ナス、キャベツ、カボチャ、キノコ類、ブロッコリー、ニンジン、オクラ、ゴボウなどはどれも重要な脇役で、素揚げしてあることが多い。タンパク質も豊富で、スープの風味を出すために鶏肉、牛肉、ベーコン、半熟卵などを添える店が多い。ごはんは別の皿によそい、スープに浸して食べやすいようにしている。こだわりのある店では、鶏ガラなどを煮込んだスープを提供しているところもあり、とびっきりのおいしさだ。

2020年08月10日14:17
http://j.people.com.cn/n3/2020/0810/c94476-9720058.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597061415/

2 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:36:36.20 CumOM2Ct0.net
1年増えてる
3 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:36:55.94 HWKR2oVM0.net
うわっ・・・ジャップがまたホルホルしてるよ・・・
81 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:48:41.34 ViOkUGgJ0.net
>>3
尻尾見えてるぞ
なりまし乙
4 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:37:13.50 YXNF77Ai0.net
http://more-img.eiresol.com/300598.html
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
6 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:37:21.85 Ro1pERLj0.net
150年掛けて日本人好みに改良したから。
7 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:37:29.83 UxNR9PRO0.net
スープカレーはまずい。
カレー界唯一の大失敗と言ってよいだろう。
36 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:42:37.21 NPf9fW90.net
>>7
お前、うまいスープカレー食べたことないだろ
うまいスープカレーはうまい
なぜならうまいと言ってるからうまいに決まってる
8 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:37:30.61 ZmLp976X0.net
凄いなこのスレ
日本人のカレーに対する情熱を感じる伸び方しよる
10 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:38:15.49 zokBlIRW0.net
前スレから失礼

東京で人気のすた丼?と言うのをかなり前に食べたけど…
東京の人は味覚が死んでると思った…

こんな塩の塊よく食えるなとw

眼鏡かけたデブたちがうめえうめえ言いながら食ってたけど豚の餌にしか思えなかった

46 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:43:39 1YPVHDbw0.net
>>10
あんなもん気持ち悪いだけだよな
好んで食うやつは脳ミソ空っぽだわ
153 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:56:45 yyZTdFqC0.net
>>10
東京チカラめしこそ海外展開中すべきだよな

で、運営会社ごと逝けばいいのに

11 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:38:20.72 +U2KQMn/0.net
新宿駅西口地下のおだむすびvsC&C対決は面白い
ジャパニーズソウルフードファイト
12 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:38:32.44 Ro1pERLj0.net
1年経ったのか…
14 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:38:42.56 GN/iC3GP0.net

15 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:38:53.76 B8DDLoLC0.net
人気というのは、ただ思い込み
カレーといえば、インドカレー
世界中の人はそう認識する
日本人は思い込みの激しい民族だ
66 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:46:02 gh716Qbg0.net
>>15
日本人向けに作られた日本カレー
がインドカレーより日本人に人気なのは当然なのに
インドカレーを超えたみたいな書き方はどうかと思うね
87 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:49:05 71vgLgQZ0.net
>>66
日本人ですらインドカレーとジャパニーズカレーなら、インドカレーとるだろ。
インドカレーがあまりないのとちょいお高いので、安くてどこでも食えるジャパニーズカレー食うだけで。
101 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:51:30 bMQ7c3pi0.net
>>87
君の周りの人が特殊すぎるわ
17 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:39:07.85 OjGoIXKZ0.net
5000年もカレーしか主料理が進化しないインドもどうなんだろ
中華料理の中国はやっぱりすごいわ
34 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:42:25.55 0bx1geXn0.net
>>17
現地人が料理作ってるいうだけで客入ってる感じのアジア料理店て
中華も含めて正直質が低いと思うんだが
女と行ってナシゴレンに1000円払わさせると冷凍チャーハンをラブボで食ってくれ言いたくなる
38 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:42:41.68 bU0lqSg30.net
>>17
それ言ったら日本も明治時代になるまで和食しかなかったが
18 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:39:12.11 Xoq3gr8m0.net
インドカレー高い
19 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:39:49.12 zokBlIRW0.net
>>1

時をもどそう!

21 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:40:21 Ja7KPXBP0.net
kuriは舐めもの
22 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★ 2020/08/10(月) 22:40:21 0wv7z8219.net
>>1
勝手に1年増えましたゴメンなさい🙏
150年が正規です
23 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:40:24 9lAINnwv0.net
明日札幌でスープカレー食べたいんだがオススメはどこですか?
おっさん2人で行けそうなとこで
24 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:40:25 y7NcMc6t0.net
マッサマンカレーが美味すぎる
25 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:40:35 ctuekKGV0.net
日本のカレーを奪い合うカレーの海戦てのがあったらしいな
26 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:40:39 OF+BHyGZ0.net
この記事は案件だろ?w
29 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:41:46.03 eBhiIliE0.net
日本カレーしかないからに決まってんだろうが
30 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:41:48.84 HWKR2oVM0.net
お前らホルホル番組好きだろ
ニッポン大好きの外国人がなんちゃらとかの番組よく見てるだろ
ちょろいなジャップさん・・・
35 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:42:25.70 pwu/XJyr0.net
>>30
他人のことばかり気にしすぎだろ
32 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:42:13.98 tzBK3x380.net
まあ日本人も固形ルーのカレーから卒業するときが来てるのかなって思う。
味の問題じゃないんだよ。日本人はどんな料理でも材料から手作りするのに、
カレーだけはずっと固形ルーで言わばインスタントで作ってるのって
変だと思わない?
33 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:42:20.61 Rib3YA4B0.net
近所のインドカレー屋はナン食べ放題だから助かる
37 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:42:39.48 w5TmpGur0.net
>>27
寒いところ多いからスパイスが育たない…気がする
余談だけど神戸の中華料理屋には大体カレー置いてる
44 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:43:19 bU0lqSg30.net
>>37
四川料理はスパイス多用するだろ
麻婆豆腐とか定義的には普通にカレーだよ
40 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:43:07 je+73jaRO.net
世界一もなにもそっち方面にインドは手出ししとらんでしょ
41 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:43:09 71vgLgQZ0.net
日本のカレーが人気とか海外行ったこと無さそうw
海外行って、インドカレーとジャパニーズカレーが両方あるフードコートで見比べるといいよw
47 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:43:50 Vv2SKGAs0.net
>>984
> イザベラ・バード

英国人はカレー粉を携帯することで慣れない外国の食材を食えるように調理したからなw
世界の海を支配できたわけだ

52 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:44:15 dT1Rc2J0.net
インドのカレーもタイのカレーもスープカレーも全部好きですお
カレー屋さんだと庶民の味方C&Cが好きなんだけど店が少ない……
53 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:44:28 icPnxLev0.net
日本人はカレーにも「うまみ」を求めるから、辛さ一辺倒じゃないほうがいいよね。
58 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:45:09.63 zaoG/JCJ0.net
割りと歴史ある件
59 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:45:14.36 7CBok/1y0.net
日本海軍伝統は歴史あるなあ
ビタミンの発見も肉じゃがも海軍だよな
63 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:45:40 7lRU7+Gu0.net
インドにカツカレーなんか無いからな
78 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:48:18.55 T1cH4qTh0.net
>>1
1年増えてるぞ
82 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:48:42.05 +1fGgkJ20.net
てか、スープカレーへの飛躍が無理矢理やな
94 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:50:59 KWWUQZGZ0.net
インドのカレーは伝統的な庶民の食べ物

日本でいえばご飯にシラス、もしくはかつお節のせて醤油かけただけ
寿司でいえばコハダやイカ、青柳といったところだ

そんなもんが外国にウケるわけないだろ

96 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:51:18 zokBlIRW0.net
>>93
よくわからんけどそれってヘイトなんじゃないの???
106 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:52:01 KoJz9nkZ0.net
インドの街のカレー屋はナンではなくチャパティなんだよ
日本でチャパティを出しているカレー屋はあるのかな
チャパティの方がカレーに合う
カレーをよく吸うしちぎりやすくて手になじむ
160 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:57:21 W/pKaMd30.net
>>140
1度でも印度に行けば、印度のカレーがどれだけ不味いか味覚音痴のお前でもわかるよw
161 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 22:57:21 3/7IEXU10.net
なんだかんだで自宅作るカレ一が番美味いんだよな。
192 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 23:01:14 /Mck3u3V0.net
うわっ❗ネトウヨがまたホルホルしてるよ、気持ち悪い(>_<)
194 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 23:01:33 yaJswH7c0.net
>>179
どこで何食べたの?
198 :不要不急の名無しさん 2020/08/10(月) 23:02:08.99 G/N4jEjZ0.net
胡椒やカレー粉の尖った感じを消したい時は炒めが重要になる

なぜ日本のカレーが美味いかと言えば
スパイスの尖りを旨みに変換しているからだ

旨みの文化こそが日本料理の真髄