3 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:08:38.30 7e7DGmPq0.net
クリームたっぷりやぞ
4 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:08:47.01 m1xEGJTx0.net
日本の方が美味いやろ
5 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:08:57.27 oStdWTpD0.net
マジで何でこんな変わったんやろうな
6 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:09:00.25 E+44IaF80.net
ペンネみたいなやつ嫌い
8 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:09:06.25 J2Tke8Kc0.net
生クリームないとまずいで
9 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:09:13.75 bNOJoN1O0.net
太麺やん
10 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:09:18.95 QyqBC4360.net
本場も一応パスタが基本だけどな
386 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:57:05.89 hfa49jWVd.net
>>10
おいしいパスタ食ったことないお前
おいしいパスタ食ったことないお前
415 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 08:00:47.44 lyxWtr2V0.net
>>10
パスタとは
パスタとは
11 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:09:24.13 yUqvfdaQ0.net
うんめえカルボナーラだろそこは
12 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:09:24.45 t1UtfIfo0.net
マカロニは空洞多くて食った気せん
13 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:09:24.51 +N5h3PN5a.net
日本は何でも魔改造
14 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:09:31.39 mOEZlUHN0.net
ニンニク入れまくればええんやろ
15 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:09:40.05 sqcI/VCia.net
カルボナーラ嫌い
16 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:09:47.22 qPRVxL7g0.net
日本の方が美味しい
17 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:09:49.04 z1SuMYop0.net
同じ種類のパスタで比較しろよ
18 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:09:57.50 Wud8o7I30.net
乳化が大事やぞ
28 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:10:52.31 xD76Ereo0.net
>>18
カルボナーラって言うほど乳化の工程あるか?
そういう作り方も無くはないけど肝ではないやろ
カルボナーラって言うほど乳化の工程あるか?
そういう作り方も無くはないけど肝ではないやろ
131 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:22:47.42 Vct6Q/VQM.net
>>28
乳化も何も乳を入れるやろ少なくとも日本版では
乳化も何も乳を入れるやろ少なくとも日本版では
372 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:54:33.84 uDe07X2c0.net
>>131
乳化って言葉と牛乳や生乳は無関係やで
乳化って言葉と牛乳や生乳は無関係やで
380 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:56:33.31 w69OYY6P0.net
>>28
ソース絡める下準備で茹で汁をパスタに加えて混ぜるやり方とか
ソース絡める下準備で茹で汁をパスタに加えて混ぜるやり方とか
19 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:09:58.30 o9AsP4TWM.net
うんめえからセーフ
20 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:10:05.68 xzoKgjKf0.net
どっちもうまそう
21 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:10:10.11 /Sq0bwa+0.net
昔風の作り方ってだけでクリームつかって作った方がおいしいやろ
22 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:10:11.48 RP9Lzk7a0.net
うんめぇカルボナーラ実はすこ
23 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:10:18.16 hBnlpskB0.net
これで海外の寿司は邪道とか言ってるんだぜhahaha
24 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:10:20.98 Z9cTNYEc0.net
カルボナーラがパスタ界で一番人気なの腹立つ
25 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:10:24.64 k2Itj9wlp.net
1600円のカルボナーラ店で食ったらうま過ぎてぶっこいたわ
26 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:10:35.49 neimYpdqd.net
生クリームやなくてチーズ入れまくる
ベーコンとにかくいいやつ買う
これだけで店より美味くなる
ベーコンとにかくいいやつ買う
これだけで店より美味くなる
27 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:10:39.70 YZVdKaHcr.net
美味けりゃいいのよガハハwww
30 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:11:07.31 Mh1YMyRb0.net
炭でも食ってろ
31 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:11:30.12 Z9cTNYEc0.net
やっぱローマよ
32 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:11:39.37 Bt3lOb5k0.net
本場の黒胡椒の量やべーな こんなにかけるのか
199 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:29:56.12 2OXZl+UH0.net
>>32
黒胡椒が炭っぽいからカルボナーラっていうらしいからね
黒胡椒が炭っぽいからカルボナーラっていうらしいからね
277 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:40:56.22 aRLzU5O50.net
>>199
はぇ〜英語で言うカーボってことか
はぇ〜英語で言うカーボってことか
294 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:42:32.44 ud8Y+KwU0.net
>>277
「カルボナリ」が炭焼き人って意味だし
「カルボナリ」が炭焼き人って意味だし
33 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:11:40.55 52otertw0.net
生クリーム使わんの?嘘やろ
34 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:11:44.21 yKzS61gTM.net
ここまでうんめぇカルボナーラ無し
39 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:12:05.07 h9ciyrE3a.net
卵だけで作るタイプ嫌い
生クリームがっつり使うタイプ大好き
生クリームがっつり使うタイプ大好き
43 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:12:48.03 E+44IaF80.net
>>39
家で作ったら炒り卵みたいになったわ
難しすぎるやろあれ
家で作ったら炒り卵みたいになったわ
難しすぎるやろあれ
52 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:13:55.72 h9ciyrE3a.net
>>43
普通に固まるよな
成功しても粘度凄すぎてあんま上手くない
普通に固まるよな
成功しても粘度凄すぎてあんま上手くない
55 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:14:11.72 FXv9EM5N0.net
>>43
基本の作り方は卵と粉チーズ混ぜたボウルに茹でた麺入れるだけや
炒り卵になるほど卵に熱が加わるわけがない
基本の作り方は卵と粉チーズ混ぜたボウルに茹でた麺入れるだけや
炒り卵になるほど卵に熱が加わるわけがない
71 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:15:58.62 E+44IaF80.net
>>55
フライパンに直接卵入れてたわ
火切ってたけど余熱で固まるんやな
フライパンに直接卵入れてたわ
火切ってたけど余熱で固まるんやな
40 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:12:07.28 wmLwvPpW0.net
それはカルボナーラ・ジャポネーゼだろ
日本でもイタリアン専門店のカルボナーラは前者が出る
日本でもイタリアン専門店のカルボナーラは前者が出る
42 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:12:46.11 r6RNWP0f0.net
下のやつめっちゃくちゃ美味そうで草
久しぶりにカルボナーラ食べたくなってきたわ
久しぶりにカルボナーラ食べたくなってきたわ
45 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:12:54.22 zvGEKqzN0.net
朝の歌舞伎町に落ちてるやつ
46 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:12:58.67 gWIspkEh0.net
本場のも違って草
そもそもパスタの種類選べたり固定されてないからな
そもそもパスタの種類選べたり固定されてないからな
50 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:13:37.05 o9AsP4TWM.net
イタリア風の乳無しで全卵使ったカルボナーラってぶっちゃけマズいで
激薄コンソメ汁にグチョグチョになった全卵混ぜただけのソースの上にパラパラチーズかけたものより
生クリームに卵黄と溶かしたチーズを混ぜ込んだソース絡めた方が美味しいのなんて普通に考えたら当たり前やわ
激薄コンソメ汁にグチョグチョになった全卵混ぜただけのソースの上にパラパラチーズかけたものより
生クリームに卵黄と溶かしたチーズを混ぜ込んだソース絡めた方が美味しいのなんて普通に考えたら当たり前やわ
59 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:14:34.61 xD76Ereo0.net
>>50
これ
これ
54 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:14:06.87 n1CIWnwb0.net
海外の料理に説教しに行く番組好き
57 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:14:15.24 cEH2UkZSr.net
ほならねカレーもインドカレーだけ食ってろって話でしょ
58 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:14:28.51 Qb6zKxvs0.net
海外に「かまたまうどん」が輸出されたらオリーブオイルやらバルサミコ酢やら使われてまったくの別物になってたみたいな話やろ
64 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:15:39.28 HJg6SW6gr.net
https://youtu.be/oc6jnmbfUQ0
海外にも寿司警察みたいな番組あるみたいで安心したわ
300 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:43:15.55 C6imX3PP0.net
>>64
これ他国の料理番組をイタリアのシェフ3人が品評するんだけどニンニク入れるシーンで「やめろ…やめろ…!あぁ〜」みたいな感じで草生える
これ他国の料理番組をイタリアのシェフ3人が品評するんだけどニンニク入れるシーンで「やめろ…やめろ…!あぁ〜」みたいな感じで草生える
418 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 08:00:56.69 dYhLUPeA0.net
>>64
ワイが参考にしてるチューボーですよ式カルボナーラはかなりまともな本格派だったんやな
ワイが参考にしてるチューボーですよ式カルボナーラはかなりまともな本格派だったんやな
68 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:15:53.35 skYys6sZ0.net
元々カルボナーラはWW2の時米兵向けに開発された料理でイタリア伝統食ではない
69 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:15:56.69 n44pm7PE0.net
ソースかけるだけでパスタになる日本
フライパンがいらないんだぜ
フライパンがいらないんだぜ
74 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:16:13.94 FKzbm/V4a.net
日本で言うたまごかけご飯やと思って作るんやぞ
76 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:16:20.51 lkHv++h80.net
本場って玉子とチーズ混ぜただけなんだよな
まあまずくはないけど
まあまずくはないけど
79 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:16:50.50 U5QlQc4w0.net
本場の方のは何味なんや
80 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:16:57.74 m2grXTzo0.net
カルボナーラ飽きるやろ
食ってる間に冷めてまずいし嫌いやなあ
食ってる間に冷めてまずいし嫌いやなあ
82 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:17:01.59 3+z+YqcA0.net
ゆうてカルボナーラの起源ってまかない飯みたいな感じだったしこんなんでええやろ
174 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:27:08.30 4vtb9jIu0.net
>>152
なついパッケージ
カップパスタ全然見なくなったな
なついパッケージ
カップパスタ全然見なくなったな
166 :風吹けば名無し 2020/09/29(火) 07:26:04.38 KIIEkrfQ0.net
アメリカのカルボナーラ
https://youtu.be/fOowiSlSY_8
https://youtu.be/fOowiSlSY_8