白米「太ります。糖尿病なります。眠くなります。味ないです。調理が面倒です」←天下取った理由

1 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:49:42.91 8p4ySwtTa.net
一体なぜ…
5 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:50:08.04 G3duPdSd.net
生産性
10 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:50:26.92 8p4ySwtTa.net
>>5
今は飽食の時代じゃん
6 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:50:08.84 oOquLmNg0.net
味あるやんけ
コロナか?
15 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:50:40.29 8p4ySwtTa.net
>>6
肉や魚や野菜果物と比べたらないじゃん
7 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:50:08.88 8p4ySwtTa.net
玄米「太りません。糖尿病なりません。眠くなりません。栄養豊富です」←こいつが天下取れない理由
80 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:53:35.45 gxkVaWkh0.net
>>7
ミネラルを体外に排出してしまうから
96 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:54:09.22 ypaA823a0.net
>>80
塩分過多の最近の食生活にええやん
119 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:55:05.83 OyVl09qrd.net
>>96
日本人って塩で病気なるやつより糖分で病気なるやつのほうが多いけどな
89 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:53:54.75 0XnZ27iyd.net
>>7
臭いです
105 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:54:36.40 8p4ySwtTa.net
>>89
臭くないぞ😡
107 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:54:36.49 5lqmDcpQ0.net
>>7
玄米も白米も変わらんぞ
113 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:54:54.24 8p4ySwtTa.net
>>107
全く違うぞ
ランダム化比較試験で結果出てる
233 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:00:10.93 5lqmDcpQ0.net
>>113
健康目的で白米から玄米にしても大して変わらないことがわかってる
別に玄米食べることは悪くないけど玄米ならいくらでも食べていいとか白米だから少しでも食べたらアウトだなんてことはない
193 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:58:40.03 sWsR3I6I0.net
>>7
白米より高いねんお前
麦とか稗とか粟もそうやけど昔はこっちのが貧民食やったろ
205 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:59:03.61 8p4ySwtTa.net
>>193
加工品より原料のほうが高いの謎だよな
304 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:03:02.83 n6bwvMf00.net
>>7
滅茶苦茶まずい
11 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:50:28.20 lFFGHuxd0.net
五穀米でええわ
17 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:50:51.39 8p4ySwtTa.net
>>11
白米よりはいいよね
12 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:50:31.46 OUTTEeRbp.net
味ないはありえんやろ
16 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:50:49.65 hDSkjMIr0.net
最近玄米のが高いてマジ
21 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:51:01.71 8p4ySwtTa.net
>>16
あれなんでなんだろうな
流通量?
52 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:52:31.91 paT34M/+d.net
>>21
需要やろ
ダイエットメスがこぞって買うから高くしても売れる
76 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:53:31.72 tZh1LnWQ0.net
>>21
お前がプッシュしてる要素がまんま付加価値になって値段が上がってるんやぞ
18 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:50:56.33 VEvNEywO0.net
食ったらそのぶん運動すればいいだけなのになんで0か100かで考えるのか
だからデブなんだよ
28 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:51:29.06 8p4ySwtTa.net
>>18
大多数の日本人は運動してないし
あと寝るだけの夕食にバクバク食うじゃん
153 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:56:38.28 VEvNEywO0.net
>>28
まあ人それぞれだけど食事制限ダイエットはストレスたまるから一日2000キロカロリーぐらい好きに食って毎日10km走ってたほうワイはええわ
走ってストレス解消なるし好きなものも食えるし
181 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:57:59.08 8p4ySwtTa.net
>>153
毎日10km走ってるの凄いじゃん
大多数の日本人は夜遅くまでデスクワークしてそのまま寝る前に白米ドカ食いだからやばいよ
235 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:00:15.32 VEvNEywO0.net
>>181
まあ大半は運動せんからなあ
ワイからしてみたら動かんのにようあんな食おうと思えるわ
20 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:50:59.03 153UWTdep.net
どこでも作れるし
875 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:29:24.98 CBtzYfAF0.net
>>20
アンチ乙
沖縄では作れないから
23 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:51:06.74 P1z48Dp5a.net
日本の風土にあった穀物だから
26 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:51:12.08 oFLtFDC20.net
保存がきく
27 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:51:27.28 jVEKrMFQ0.net
どんなおかずにも合うから
36 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:51:51.49 8p4ySwtTa.net
>>27
クリームシチューには合わないよね
29 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:51:34.24 sKemxeZia.net
穀物なければ人類億単位まで増えてねえよ
37 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:51:52.55 MKrTkZ7d0.net
ワイはオートミール
38 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:51:55.92 p3g4dKFDr.net
おいしいからね
しょうがないね
39 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:51:59.34 RTcoZG1L0.net
米はまだ水分あるけど
パンは水分ないから嫌いやわ
パンは食べるのがしんどい
40 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:51:59.75 pMDGvbly0.net
塩分やな
パンパスタは地味にえげつないほど塩分がある
米は無塩でエネルギーにだけなる点で素晴らしい
53 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:52:32.69 8p4ySwtTa.net
>>40
でも日本人は味噌汁と漬物のせいで塩分めっちゃ取るじゃん
122 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:55:25.48 pMDGvbly0.net
>>53
味噌汁と漬物はとらないというチョイスもできるけど主食はそうはいかんやろ
パンパスタを主食にすると毎食必ず塩分を多めにとることになるんや
これが毎日積み重なると結構なことやで
143 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:56:23.32 8p4ySwtTa.net
>>122
白米が主食のせいで塩分が足りないから他で塩分取りたくなってるんじゃないの?
172 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:57:33.94 pn8O2a+Zd.net
>>143
多湿の日本だと塩かけとけば保存が効くからってだけ
244 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:00:38.22 pMDGvbly0.net
>>143
むしろ塩分とりすぎって言われとるやろ
これで主食をパンパスタにするなら食生活を見直さないと塩分過多で体壊す人でてきそう
45 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:52:19.11 v0Dk1745d.net
オートミール「血糖値の上昇ゆるやかです。栄養あります。少量で腹膨れます。」
なんで天下取れんかったんや?
59 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:52:45.68 W/I2Sa4UH.net
>>45
まずい😡
61 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:52:49.28 8p4ySwtTa.net
>>45
味がまずい
見た目がゲロみたい
73 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:53:20.20 xMn/PTjHr.net
>>45
家庭科の授業で学ばないから
1日3食ごはん副菜という教育の弊害なんよね
48 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:52:22.87 1IQnzFChd.net
おにぎり
これだけで天下穫れる
51 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:52:30.48 wpM171Kw0.net
糖尿病なりたくないんだけどじゃあご飯じゃなくて何食べたらいいの?(´・ω・`)
70 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:53:13.06 8p4ySwtTa.net
>>51
野菜
どうしても炭水化物がいいなら玄米、全粒粉、蕎麦、ナッツ
100 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:54:22.47 wpM171Kw0.net
>>70
野菜じゃお腹ふくれない(´・ω・`)
玄米ってスーパーにある?(´・ω・`)
118 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:55:05.64 8p4ySwtTa.net
>>100
あるよ
60 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:52:47.16 9H9BEM0X0.net
晩は米しかあかんわ
他の炭水化物やと夜中に腹減ってまう
62 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:52:49.55 wXEXQZTeM.net
玄米食べる

炊くのに時間がかかるから薪が足りない

精米して薪を節約

脚気が大流行

ガスも電気もある現代において白米食べる意味はあまりない

75 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:53:31.16 b43fEbGt0.net
>>62
スポーツしてない限り特に要らんな
63 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:52:55.84 AaYReJEh0.net
田んぼって凄いんやぞ
畑で作る小麦と比べると面積辺りの収穫量が桁違いに多い
72 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:53:19.76 YBng/4qg0.net
水田栽培も日本には丁度良かったん?
99 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:54:19.31 8p4ySwtTa.net
>>72
むしろ東日本では最近間で寒くて作れなかった
小麦のほうが日本の風土に合ってる
795 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:25:30.74 4MVrwDY00.net
>>72
何かで読んだんだけどさ
水田って毒素流せるから連作障害ならんらしい
だからアジアは土地当たりの人数が多くなったとかなんとか。間違ってたらガチニキ訂正してクレメンス
926 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:32:07.02 qZKVyGG/0.net
>>795
土壌細菌バランスが崩れにくいのと
山からの水を引くことで栄養元素を補充できた
だから米でも陸稲は連作障害出る

畑作やるヨーロッパで三圃式農業が必須なんは、連作障害抑制のため

850 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:28:10.65 6QeZBfjS0.net
>>72
水が豊富やから水耕栽培には向いてたやろ
米文化自体は中国由来が定着しただけやろうけどろちな稲ってのは基本暑い地方の植物やなら日本の気候には全然合ってないんやけどな
86 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:53:44.99 TEY+rZaO0.net
殆どのおかずと合います
大量に収穫できます
98 :風吹けば名無し 2020/10/06(火) 21:54:18.66 YNHWWBWa0.net
保存性
食味
たくさん取れる

天下とれる要素しかない定期