しかしその一方で、悲鳴を上げている人たちがいる。狭いワンルームマンションで在宅勤務する単身者だ。第1波、2波をどうにか乗り越えられたものの、第3波の渦中にある今、彼らの心身の限界が近づいている。
「僕が住んでいるのは、都心の狭いワンルームマンションです。昨年の緊急事態宣言の時はなんとか乗り越えましたが、外出自粛、在宅勤務が続くようなら引っ越しを考えないとメンタルが壊れそうです」
そう嘆くのは、IT企業に勤務する30代男性・Aさんだ。一昨年の夏から、職場近くの東京都心に家賃約9万円のワンルームを借りている。在宅勤務になってからは、上手に気分転換ができなかったようで、ストレスで酒と食事量が増え、体重は7キロ増加したという。
在宅勤務が始まってから約8か月、Aさんが様々な工夫をしたうえで出した結論は「もう無理かも」というものだった。9万円の家賃負担と狭い部屋での仕事という2重の苦しみが重くのしかかる。
「ワンルームは、もともと在宅勤務用にできていない。部屋にあったいろいろなものを処分してワークスペースを確保しても、すぐ横に布団があるといった環境はどうにもなりません。ロフトベッドにして、ベッドの下をパソコンスペースにしようかと思いましたが、ただでさえ日当たりがいいとは言えない部屋で、さらに一日中薄暗いところにいるのも気が滅入りそうで……。
今はカフェで仕事したり、ビジネスホテルのテレワークプランなどで気分転換していますが、その出費もバカにならない。正直オフィスに出勤したい気持ちは強いですが、感染拡大が続いているので無理。空間が狭いと、行動も制限されるということが身に沁みました。イライラして壁を殴りたくなることも……。もう無理かもしれません。お金も精神も限界です」(Aさん)(以下ソースで)
1/11(月) 15:00配信 マネーポストWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8851767acb833ff93c1f4ad433159ecb628be60
★1 2021/01/11(月) 19:42:39.59
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610366324/
・自粛しない人が憎い
・緊急事態宣言大歓迎
・時短要請に従わない店は許さない、従って潰れたらそれは自然淘汰
・コロナはただの風邪と言われると後遺症云々で反論したくなる
・不織布マスク以外(ウレタン、布)は認めない
・GOTOで楽しんでる人を見るとイライラする
・毎日コロナの感染者数が気になって仕方ない
・でも、ワクチンが完成して元の日常に戻るのはなんか嫌
自然淘汰の前提が全然違エー!
これからの時代にそぐわない営業形態は滅びるだろってだけの話だ
宿駅が廃れたのは馬を交通手段にしてる人がいなくなったからだろうがアホウ
嫁と2人っきりとか子供いる中でのテレワークとか最悪だぞ(´・ω・`)
そこで仕事すればいいじゃん。
湯沢とか30万ぐらいで売ってた記憶が
ITなのに検索できない人なのかな?
良い機会だから、
仲間と住環境ゼミでも開いて愉しめばいいのに。
30代にもなってガキくせぇこと言ってんじゃねぇよ
若い頃はワンルームに居たけど、もう寝るところとそれ以外は分けないと生きていけない。
若い時とオッサンでは部屋の狭さの感じ方とかが変わってくるからな
会社もそろそろ地方移転考えてやればいいのに
専有面積どれくらいなの?
都心なら大抵RC造のマンションだし、会話程度ならそうでもないと思う
うちは木造で筒抜けだったからいい機会と思って引っ越した
朝起きてユニットバスにお湯を入れて髪を洗い歯を磨きお手洗いも一片で出来るw
4階建ての4階でエレベータ無しだったが。
基本カメラ使わないよ
声だけ 週一のミーティングだけ
そんな男の人の部屋行く女子いないよ?流石に無理。
誰がついて行くの貧困女子?
社会人になったら出ていけると思って我慢してた
30代でまだ1Rに住んでるって超負け組だと思う、
30過ぎてワンルーム犬小屋おじさんって
貧困なんだろうけど
前世ゴキブリかネズミなんだろな
え?俺はずっと自宅のワンルームで仕事だけど???
辞めたいけど再就職のあてもなく閉じこもってなきゃいけん今の状況がきつい
残業が鬼ほど増えて体調不良でも休めなくて案件のハードルもヤバいのしかないからクビになったら行くあてない
好きな仕事か定時仕事でインドアも好きならテレワーク最高だと思う
コロナより先にメンタル病む
昭和脳馬鹿のおかげで在宅やりたくてもさせてもらえない職場もあるのに
一人暮らしだから十分と思うじゃん?
でもリモートワークだと寝室で仕事するから
寝室にいる時間が長すぎて疲れてくる。
理想は2LDKで寝室と執務室分けて一人暮らしだな。
ローン組めば同じぐらいの月支払い額で2LDK行けるはずなので
今建設中のタワマンを狙ってる。1億ぐらいするけどね
このままじゃ倒産するだろが
もっと外出してGOTOだ
ウチの実家の物置以下の20?くらいで10万円だったなあ
それに電気水道ガス代。
一人暮らししたくて会社から家賃補助出てたけど凄い無駄だったわ
恵まれてるのかもな。
日本人がキツイ・狭い・余裕がない等に、
世界でもまれに見る耐性があるからなんだわ。
自分で自分の首締めているの一緒。
孤独感はあるが身体は凄く楽
贅沢言うな
アーロンとかコンテッサとか20万ぐらいで売ってるから。
椅子で寝られるぐらい快適だぞ。
裏山
首都圏実家住まいが圧倒的勝ち組なんだよ
上京してきて賃貸てのは、絶対に首都圏実家組に勝つことはできない。平民と武士ほどの生まれ持っての差がある
問題のやつは何も調べてない。
馬鹿が治めてるとツライね
うちも担当が抜けて自分に話が来た時に何も分からない自分のための馬鹿の保身ですわ
居ても何の役にも立たないし時流や社会の在り方に完全に逆行してるからさっさと早期退職でもしてくれと願う
多くの若者が享受してるテレワークに反対する若者がいると言うヨタ記事
こんな環境で文句タラタラじゃ何やってもダメだろこいつ
老害連中って普段はコスト削減だ効率だみたいな事言うのにこんな効率いいテレワークを認めないんだよな
それ100平米ぐらい?坪単価100万ってところかな。
都心だと坪単価500万、都心でなくても23区内のそこそこ住みやすいところだと坪単価400万とかしちゃうから、
同じ広さだと2億近くになるな。
庶民が3LDKや4LDKで住もうと思ったら郊外行くしかないのよ。
この人は一人だからすぐ決断できそうなのにな
戸建て単身育児中の自分と代わってくれないかねえ
景気いい話だね
何系の業種?
ベッドと洗濯物映らなきゃどうにかなる。
頻繁に風俗に行く奴とかとくしゃみする時マスク外す奴とか今でも飲み会してる奴とかヤバい同僚と密で働くの限界。
潜在的な閉所恐怖症とか
気分転換にいいよ
良い話だなぁ
社会の闇だからwwww
コロナのおかげでリモート会議が許される社会になったのはホントありがたいわ
社外の人でもリモートでやってくれるもの
まあカモにされて薬漬け廃人の出来上がりだが
あのお子様乱入はほっこりしたよね。
自分の場合コンテッサを購入する際、キャスターを選べたのでウレタンにしたが、市販のワークチェアはほぼナイロンキャスターだからチェアマットを敷く、
ウレタンキャスターに交換する等方法がある。