「家から近い場所にあるショッピングセンターに『完美日記』の店舗がオープンしたので、ときどき行ってアイシャドーや口紅を試しています。以前は日本や欧米製の化粧品を使っていたけど、今はこっち。価格が日本製品よりも安い上に、品質やセンスも日本製より断然いいと思います」
上海市内に住む22歳の女性は中国産の化粧品ブランド「完美日記(Perfect Diary)」の熱烈な愛用者だ。完美日記は2016年に設立したばかりの新興の化粧品メーカーだが、中国の若者の間でカリスマ的な人気を誇るインフルエンサー、李佳キ(キはおうへんに「埼」のつくり)氏らを広告に積極的に起用したり、SNSでの製品ユーザーへのサポート体制などで急速に知名度を高めて、あっという間に若い女性たちを虜にした。
「完美日記」以外にこの女性が好きだというのは、同じく中国製の「花西子」という化粧品ブランド。いずれも日本円にして1000〜3000円程度のカジュアルブランドだが、中国のネット通販では、すでに日本や欧米の化粧品の売り上げを凌駕するほどの人気ぶりとなっている。
若者が好んで国産品を選んでいるのは、化粧品だけに限らない。かつてロサンゼルス・オリンピックで名を馳せた元体操選手・李寧氏が立ち上げたスポーツブランド「リーニン」のシューズや、コンビニで大人気の高級アイス「锺薜高」などのほか、アパレル製品からエンターテイメント(映画、ドラマ)まで、ありとあらゆる分野に広がっているのだ。
あれが最後だった
ってなるよ
もう日本に爆買いとか来ないでしょう
コロナ禍で完全に終わった
家電代表格の掃除機
人気がダイソン、ルンバ
なんでリーズナブルな中国産なんて買ってるんだ?
どうしても過去のマイナーチェンジにならざるを得ない
品質工学的には金と手間かけて高品質なものが作れるのは第一段階で
安定して高品質なものが作れる段階になったら大したもん
かつての日本みたいにその上の狙った品質にピッタリ合わせるって生産体制が出来たらやばい
品質保証?なにそれ?というスタンスだが、早いのは早い。ただ人の健康や事故災害に直結するのは流石に買えない。
食べ物は日本産のがいいけど、家電系は中国企業のがいい
内需上げ工作必死やな
もう20年経ったけどまだ日本製強いね
そのブランドが信用できるかどうかの方が重要になった感はある
老害のせいで日本はオワコン
品質もセンスも中国の方が優れてるなら日本を真似るのやめろや
何十年経ってんだって話だし
日本はしょーもない細かな機能追加とかばっかで
自分から廃れていった感じだしな
今はお前らみたいなゴミしかいねーからな
それくらい日本は急速に国力が低下してる
通販で中国企業だと汚い紙と変な紐の包装でも許すけど、相手が日本企業だったら「ホウソウガー!」って低評価
つけるからな。
日本も中国の化粧品とか誰も使わんし
値段は安いけどね
たしかに、技術力は格段にあがったよ。
ただ、そこで働く人間の意識に起因する品質の低さは相変わらず。「これで十分!もう帰る!」が先に立つ。
結局のところ中国人以外の人間が管理職として入らないかぎりは、技術も宝の持ち腐れ。
アマゾンの中華製品は本能的に避けてるわ
日本製と検索しても出て来るのやめてくれ
中国人は中国製、日本人は日本製が好きで
今はそうでも無いらしいな