日本メーカー終わるwww 中国の若者「もう日本製より中国製品の方が良い。日本製最高とか古っwダサw」

1 : 2021/01/26(火) 09:43:19.79 0jjskaFf0.net BE:668024367-2BP(1500)
中国のZ世代の若者の間で、以前は大人気だった日本など海外製品よりも中国製品を好んで買う人が増えている。以前の中国人なら、日本や海外製品=高品質で安心安全、中国製品=粗悪品でダサい、という認識で、国産品に対してはコンプレックスや不信感さえ抱いていた人が多かったのだが、若者の消費者意識は大きく変わってきている。

「家から近い場所にあるショッピングセンターに『完美日記』の店舗がオープンしたので、ときどき行ってアイシャドーや口紅を試しています。以前は日本や欧米製の化粧品を使っていたけど、今はこっち。価格が日本製品よりも安い上に、品質やセンスも日本製より断然いいと思います」

上海市内に住む22歳の女性は中国産の化粧品ブランド「完美日記(Perfect Diary)」の熱烈な愛用者だ。完美日記は2016年に設立したばかりの新興の化粧品メーカーだが、中国の若者の間でカリスマ的な人気を誇るインフルエンサー、李佳キ(キはおうへんに「埼」のつくり)氏らを広告に積極的に起用したり、SNSでの製品ユーザーへのサポート体制などで急速に知名度を高めて、あっという間に若い女性たちを虜にした。

「完美日記」以外にこの女性が好きだというのは、同じく中国製の「花西子」という化粧品ブランド。いずれも日本円にして1000〜3000円程度のカジュアルブランドだが、中国のネット通販では、すでに日本や欧米の化粧品の売り上げを凌駕するほどの人気ぶりとなっている。

若者が好んで国産品を選んでいるのは、化粧品だけに限らない。かつてロサンゼルス・オリンピックで名を馳せた元体操選手・李寧氏が立ち上げたスポーツブランド「リーニン」のシューズや、コンビニで大人気の高級アイス「锺薜高」などのほか、アパレル製品からエンターテイメント(映画、ドラマ)まで、ありとあらゆる分野に広がっているのだ。

続き
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79624

4 : 2021/01/26(火) 09:44:01.05 BcWHlidv0.net
どうぞどうぞ
10 : 2021/01/26(火) 09:44:43.21 dXkL1QgY0.net
爆発して死ぬぞ
13 : 2021/01/26(火) 09:45:43.18 os9rLOas0.net
スレタイトルが日本に憎悪が滲み出てて草
15 : 2021/01/26(火) 09:46:02.66 MXoszsuo0.net
中国さん内需喚起しないと大変なのかな?
20 : 2021/01/26(火) 09:46:24.38 6quAd6zR0.net
本当にそうなら去年の春節できてた中国人が化粧品ごっそり買ってかないよ
47 : 2021/01/26(火) 09:49:40.70 jbe5upbf0.net
>>20
あれが最後だった
ってなるよ

もう日本に爆買いとか来ないでしょう
コロナ禍で完全に終わった

25 : 2021/01/26(火) 09:47:18.44 TR9pRQyG0.net
日本sageしても>>1の生活は向上しないぞ
26 : 2021/01/26(火) 09:47:19.68 8t4BMg8D0.net
ふーんとしか言いようがない
33 : 2021/01/26(火) 09:47:54.74 RDOz8rtM0.net
コロナ賠償はよしろよ
38 : 2021/01/26(火) 09:48:38.03 TIG2NoU60.net
二つあったら間違いなく日本製を選ぶけどね
50 : 2021/01/26(火) 09:49:57.41 uLuYS73v0.net
かつて家電大国と言われたけど日本人も既にそうだしな
家電代表格の掃除機
人気がダイソン、ルンバ
54 : 2021/01/26(火) 09:50:11.19 wyhvbnn30.net
つい最近も椅子が爆発してたのに何の冗談だ
65 : 2021/01/26(火) 09:51:58.52 YTW1hvSJ0.net
中国相手にしか商売できないクソメーカーは潰れてもいいんじゃね
67 : 2021/01/26(火) 09:52:05.74 COjTESKl0.net
裕福なんだったら海外ブランドでも買えよ
なんでリーズナブルな中国産なんて買ってるんだ?
77 : 2021/01/26(火) 09:54:27.43 boVi0sgz0.net
日本はもう大規模な設備投資できる企業が少ないからな
どうしても過去のマイナーチェンジにならざるを得ない
82 : 2021/01/26(火) 09:54:56.20 1okM4ETp0.net
確かに最近は中国製でも高級商品は出来がいいのがある
品質工学的には金と手間かけて高品質なものが作れるのは第一段階で
安定して高品質なものが作れる段階になったら大したもん
かつての日本みたいにその上の狙った品質にピッタリ合わせるって生産体制が出来たらやばい
85 : 2021/01/26(火) 09:55:16.33 xeoMeyCk0.net
中華メーカー→完成度60%でもリリースして、クレーム来たら即改良版送って、の繰り返し。ユーザー巻き込んだアジャイル型のプロダクトアウト
品質保証?なにそれ?というスタンスだが、早いのは早い。ただ人の健康や事故災害に直結するのは流石に買えない。
86 : 2021/01/26(火) 09:55:24.72 /WPk8imR0.net
こういう傾向はある
食べ物は日本産のがいいけど、家電系は中国企業のがいい
90 : 2021/01/26(火) 09:55:48.70 22sXddGy0.net
そりゃ外貨みんな日本に持ってかれたくないからなw
内需上げ工作必死やな
94 : 2021/01/26(火) 09:56:24.76 +FsjlRWP0.net
良かったなぁ。もう中国人観光客が日本に買い出しに来なくて済むんだ
96 : 2021/01/26(火) 09:56:29.30 os9rLOas0.net
機械製品も中国に取って変わられるって言われてるけど
もう20年経ったけどまだ日本製強いね
98 : 2021/01/26(火) 09:56:33.06 gWoG5gem0.net
国で括るとかはあんまり考えなくなったな
そのブランドが信用できるかどうかの方が重要になった感はある
102 : 2021/01/26(火) 09:56:44.79 fNsV58820.net
経済援助、技術援助の結果だな
老害のせいで日本はオワコン
105 : 2021/01/26(火) 09:57:27.85 p9o86CsQ0.net
中国産が人気ならなんで日本の技術や製品をパクるの?
品質もセンスも中国の方が優れてるなら日本を真似るのやめろや
106 : 2021/01/26(火) 09:57:29.53 WHw0Ygg+0.net
そらもう日本最高って言われてから
何十年経ってんだって話だし
日本はしょーもない細かな機能追加とかばっかで
自分から廃れていった感じだしな
109 : 2021/01/26(火) 09:57:43.86 qkNcEfz50.net
日本は高度成長期の人たちがすごかっただけで
今はお前らみたいなゴミしかいねーからな
119 : 2021/01/26(火) 09:59:19.38 gHrIaljH0.net
もうしばらくしたら中国の下請けだぞ、日本は。
それくらい日本は急速に国力が低下してる
122 : 2021/01/26(火) 09:59:25.61 dt8eyMU90.net
日本は経団連に操られる自民党と海外を崇拝する野党マスコミに潰されましたもうどうにでもなれー
126 : 2021/01/26(火) 09:59:53.76 GGduTLdM0.net
日本人もわるいだよな。
通販で中国企業だと汚い紙と変な紐の包装でも許すけど、相手が日本企業だったら「ホウソウガー!」って低評価
つけるからな。
130 : 2021/01/26(火) 10:00:48.49 0v2NOvyA0.net
合う方を使えば良い
日本も中国の化粧品とか誰も使わんし
136 : 2021/01/26(火) 10:01:58.78 m1LZv9cQ0.net
まだ中国製には信用がない
値段は安いけどね
138 : 2021/01/26(火) 10:02:05.14 2kNcpgR00.net
日本製には爆発ギミックがないから刺激が足りないのか
141 : 2021/01/26(火) 10:02:54.90 p2zNjagV0.net
10年前から中国企業何社かと取引あるけど
たしかに、技術力は格段にあがったよ。

ただ、そこで働く人間の意識に起因する品質の低さは相変わらず。「これで十分!もう帰る!」が先に立つ。

結局のところ中国人以外の人間が管理職として入らないかぎりは、技術も宝の持ち腐れ。

142 : 2021/01/26(火) 10:02:59.95 .net
そっかなぁ

アマゾンの中華製品は本能的に避けてるわ

日本製と検索しても出て来るのやめてくれ

146 : 2021/01/26(火) 10:03:28.35 xVH60qdN0.net
最近はダンボール肉まんとかないの
159 : 2021/01/26(火) 10:05:06.38 dt8eyMU90.net
何を買っても国産だった頃が懐かしくて泣けた
163 : 2021/01/26(火) 10:06:15.28 eIGyv8H+0.net
別にいいんじゃない
中国人は中国製、日本人は日本製が好きで
167 : 2021/01/26(火) 10:06:44.18 j/pmyu1P0.net
昔は中国人が日本の炊飯器爆買いしてたけど
今はそうでも無いらしいな
187 : 2021/01/26(火) 10:08:40.80 AVvq6MFK0.net
ピンキリだろ